主にUTAUによる製作物や、自作曲を載せるブログです。たまにイラストも。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
らせつとむくろ♪
てことで動画投稿してきました。無駄に残念な絵がついています。
結局皆様他人事のとこの耳コピと調声がむずかったです。
てことで動画投稿してきました。無駄に残念な絵がついています。
結局皆様他人事のとこの耳コピと調声がむずかったです。
PR
自己流の調声まとめです。
といってもピッチいじりがほとんどで、エンベロープをちょびっといじるぐらいです。
まず、母音結合をしておきます。
それから、MODE2でポルタメントとビブラートをつけておきます。
[VOON] 調声講座用

こんな感じでピッチをいじります。
①は、フレーズの最初です。こういうところは音程が不安定になるのでピッチを荒ぶらせます。上から下だとそこそこ普通。下から上だと力強い感じになります。
②はエンベロープをいじった数少ない場所です。子音を強調しています。
③は休符のあとですが、前の音から音程がつながっている…と思うので前の音からつないでいます。
④は声を少しひっくり返らせています。フレーズの中で一番高い音でよく使っています。というか自分が歌うときの癖です。
ピッチは実際に自分で歌ってみると分かりやすいと思います。音痴でも音の揺れ方の癖が分かればいいので大丈夫です。エンベロープは正直どういじればいいのか分かっていません。
あと、画像にはフラグがいくつかついていますが、breで音のざらざらを減らし、Yで滑舌をよくしています。
こんな感じで全体を調声していけば、そこそこ楽しそうに歌ってくれます。
といってもピッチいじりがほとんどで、エンベロープをちょびっといじるぐらいです。
まず、母音結合をしておきます。
それから、MODE2でポルタメントとビブラートをつけておきます。
[VOON] 調声講座用
こんな感じでピッチをいじります。
①は、フレーズの最初です。こういうところは音程が不安定になるのでピッチを荒ぶらせます。上から下だとそこそこ普通。下から上だと力強い感じになります。
②はエンベロープをいじった数少ない場所です。子音を強調しています。
③は休符のあとですが、前の音から音程がつながっている…と思うので前の音からつないでいます。
④は声を少しひっくり返らせています。フレーズの中で一番高い音でよく使っています。というか自分が歌うときの癖です。
ピッチは実際に自分で歌ってみると分かりやすいと思います。音痴でも音の揺れ方の癖が分かればいいので大丈夫です。エンベロープは正直どういじればいいのか分かっていません。
あと、画像にはフラグがいくつかついていますが、breで音のざらざらを減らし、Yで滑舌をよくしています。
こんな感じで全体を調声していけば、そこそこ楽しそうに歌ってくれます。
UTAUを使ったカバー曲のざっくりとした作り方的なものです。
最初の準備さえ終われば説明いらないぐらい簡単です。でもとりあえずまとめてみました。ほんとにざっくりなので詳しい操作方法はググってみてください。
好きな音源のカバーが聞きたいなぁと思って、探しても無ければ自給自足です。あちこちからソフトを探してこれば全部無料で始められる素敵な時代です。
最初の準備さえ終われば説明いらないぐらい簡単です。でもとりあえずまとめてみました。ほんとにざっくりなので詳しい操作方法はググってみてください。
好きな音源のカバーが聞きたいなぁと思って、探しても無ければ自給自足です。あちこちからソフトを探してこれば全部無料で始められる素敵な時代です。
珍しくフルが完成しました。
[VOON] 椿の花フル
g-10でUTAってます。
[VOON] 椿の花g -0
こっちは足し引きなしです。かわいくない。
滑舌が悪いなあ。
さらにおまけ
[VOON] 椿の花きのこ2番↓
足し引きなし、mod100、オクターブ下です。
徹底的にかわいくない。
あ、ついでに名前考えてみました。きのこじゃひどいんで。
端音枯葉(はおんかれは)です。はねじゃないよ。
由来は、きれいに歌える音域がハ音記号で表しやすかったからはおん→端音で、声がなんか枯れてるから枯葉です。
せっかく名前を決めても、自分できのこきのこ言いそうです。
[VOON] 椿の花フル
g-10でUTAってます。
[VOON] 椿の花g -0
こっちは足し引きなしです。かわいくない。
滑舌が悪いなあ。
さらにおまけ
[VOON] 椿の花きのこ2番↓
足し引きなし、mod100、オクターブ下です。
徹底的にかわいくない。
あ、ついでに名前考えてみました。きのこじゃひどいんで。
端音枯葉(はおんかれは)です。はねじゃないよ。
由来は、きれいに歌える音域がハ音記号で表しやすかったからはおん→端音で、声がなんか枯れてるから枯葉です。
せっかく名前を決めても、自分できのこきのこ言いそうです。
[VOON] 椿の花UTAってみた
自分では高すぎて歌えない&音痴過ぎるので音源のほうに歌ってもらいました。音源でもg変えないときつかったんで10引いてます。結局素の状態だと自分と得意音域大して変わらないような気がします。ピッチをいじったのは最初のところだけです。いやはや、さすが音程は外しません。
耳コピがあまりすんなりとはいきませんでした。でも、何回か原曲と合わせているとどうにかなるものなんですね。
それにしてもこの曲かっこいいなあ!
ああ、やっちまった。音楽関連のデータだいぶ消えた。うっかり消しちまったよ。というかせっかく録った音源が全部パーになったよ。裏声とか連続音とか。連続音消えたのは痛い。んで、単独音だけでも録りなおしてみた。びっくりするぐらい前と変わってません。当たり前か。
[VOON] しぐれ
siGrEです。2番はオク下でgは足してません。途中はg足し引きしてます。割とこの音源の得意音域はリアル人間に近いです。
勢いあまってないけど椿の花歌ってみました。
音痴につきご用心。
[VOON] 椿の花
お。変な音入ってる。素晴らしく音痴です。冗談抜きに。え?低いって?逃げましたよ。元キーなんて歌えるわけないです。オクターブ下でも下が出てないんですけどね。いや、音源録ってて安定する限界がF4辺りなんだし。とりあえず、技術の進歩に感謝。
[VOON] しぐれ
siGrEです。2番はオク下でgは足してません。途中はg足し引きしてます。割とこの音源の得意音域はリアル人間に近いです。
勢いあまってないけど椿の花歌ってみました。
音痴につきご用心。
[VOON] 椿の花
お。変な音入ってる。素晴らしく音痴です。冗談抜きに。え?低いって?逃げましたよ。元キーなんて歌えるわけないです。オクターブ下でも下が出てないんですけどね。いや、音源録ってて安定する限界がF4辺りなんだし。とりあえず、技術の進歩に感謝。
[VOON] 霧の中
微妙に和風曲になってました。何か気づいたら霧の中っぽくなってたし。メロディ的なパートはオルゴールっぽい音のパートです。今回ピアノの打ち込みをちょっと工夫してみました。微妙に和音のタイミングをばらしたのです。そうすると同じ高さの音が重なっても両方とも別々に聞こえるようになるんです。ちとめんどいんですけね^^
いつも曲だけできて歌詞がまったくつかないのは、イメージを持たずに、適当につくっているからなのでしょうか。だれか歌詞を放り投げてくれないかな。(逆に詞からメロディが勝手に出てくることはよくある。しかし詞がまともにつくれない。)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
フリーエリア
カウンター
アクセス解析
アクセス解析