主にUTAUによる製作物や、自作曲を載せるブログです。たまにイラストも。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近曲を作っていることは作っていますが、大学用アカと連携させたtmboxに投稿してるんですよ…
アカウントをどうしようか悩み中です。もうあんまり区別しないでおくかうーん。
とりあえず。
Emile AutumnのGod Help Meを耳コピして打ち込みました。
Emile Autumnいいわー。歌い方かっこいい。歪んだバイオリンもかっこいい。なんだろう、とっても力強いんだけど、エレガント。
弾いてる姿がほんとかっこいい。射抜かれそうな目力。
live映像すてき。いい感じにぶっ飛んでる。
作業用BGM集からたどり着いたのでした。AmazonでCD買おうと思ったら一時的に在庫切れだと(T_T)
あと、同じ作業用BGM集からThe Dresden Dollsにもたどり着いた。
ピアノとドラムとボーカルというシンプルな構成だけど迫力ある。
聴いてるとなんとも言えない切ない気持ちになるんだ。
アカウントをどうしようか悩み中です。もうあんまり区別しないでおくかうーん。
とりあえず。
Emile AutumnのGod Help Meを耳コピして打ち込みました。
Emile Autumnいいわー。歌い方かっこいい。歪んだバイオリンもかっこいい。なんだろう、とっても力強いんだけど、エレガント。
弾いてる姿がほんとかっこいい。射抜かれそうな目力。
live映像すてき。いい感じにぶっ飛んでる。
作業用BGM集からたどり着いたのでした。AmazonでCD買おうと思ったら一時的に在庫切れだと(T_T)
あと、同じ作業用BGM集からThe Dresden Dollsにもたどり着いた。
ピアノとドラムとボーカルというシンプルな構成だけど迫力ある。
聴いてるとなんとも言えない切ない気持ちになるんだ。
以下、近況とか最近の心情をだらだら書いてるだけです。
半年間、何してたのだろう。思い出してみると、曲をぼちぼち作ったり、工作をしたりしてたのかな。夏休み中は裁縫がんばってた。コルセットとブラウスとかばん作った。工作はレジンとかフェルトとか。ビーズもひさしぶりにやった。何かを作ることで、自分の中のなにかが死ぬのを止めようとしてた。
4月からの大学生活で自分はだいぶ弱くなった。寂しさを感じるようになった。弱くなったというよりもとからそんなに強くなかったと思われるが以前はつい寄りかかってしまえそうな人が周囲にいなかったためか弱さが表面に現れることがほとんどなかった。自覚することもなかった。
友達もいたことはいたが、高校ではぼっち状態を回避するという役割が大きかった。(完全ぼっちはけっこう不便)高1のときはそうでもなかったか。比較的感性が近い人がいた。その人とは割りと親しかったと思っている。しかし僕に関心ある人なんてそういないんだなと感じ始めたのも高1のころだった。
中学の頃はどうだったかな。高校の友だちよりは親密な関係だったと思う。でも依存することはなかったな。寂しさを感じることもなかった。人間関係に悩んでる場合じゃなかったってのが大きいかもしれない。中高通してしっかり者キャラだったな。自分の問題は自分で解決する。頼れる人はいない。みたいなね。
さて現在。なんか複数の人に頭なでてもらえるようになった。えっ。周りがしっかりした人だらけだから、自分がしっかりする必要がなくなった。自分を上回る長女力の持ち主が多い。頼っても大丈夫そうな人が存在する。なぜかみんな優しい。そういや昔から優しくされると悲しくなって泣きたくなってたなあ。今までのかなり距離をとった人付き合いを変えてみようと思ったのはある面では失敗だったかもしれない。距離の詰め方がマズかったのかな。一歩間違えなくても依存しかねない。もうダメかもしれない。自分は距離を詰めてもなお他人の中に自分の存在の一部を置かずに済むほど強い精神を持ってなかったようだった。また依存をよしとする勇気もない。だから無意識のうちに距離をとった人付き合いをしてたのかもしれない。かといって一度詰めてしまった距離はもう取ることはできない。がんばって自分が強くなるしかない。上手に人を頼る方法を身につけねばならない。
人付き合い以外だと、自分の中身がからっぽだってことを強く感じるようになった。何もない。いや、あったはずなんだけど気がついたらしぼんでたのかな。空虚さを埋めるためになにかを作ってたんだ多分。
しかしまあ、過去に比べりゃ平和な悩みだわ。だれかに悪意を向けられてるわけではないからな。頭や心臓のあたりが痛くなったり鬱々とした気分を抱えてたりするけど、若い人間らしく生きられてるって感じがして少し嬉しい。
半年間、何してたのだろう。思い出してみると、曲をぼちぼち作ったり、工作をしたりしてたのかな。夏休み中は裁縫がんばってた。コルセットとブラウスとかばん作った。工作はレジンとかフェルトとか。ビーズもひさしぶりにやった。何かを作ることで、自分の中のなにかが死ぬのを止めようとしてた。
4月からの大学生活で自分はだいぶ弱くなった。寂しさを感じるようになった。弱くなったというよりもとからそんなに強くなかったと思われるが以前はつい寄りかかってしまえそうな人が周囲にいなかったためか弱さが表面に現れることがほとんどなかった。自覚することもなかった。
友達もいたことはいたが、高校ではぼっち状態を回避するという役割が大きかった。(完全ぼっちはけっこう不便)高1のときはそうでもなかったか。比較的感性が近い人がいた。その人とは割りと親しかったと思っている。しかし僕に関心ある人なんてそういないんだなと感じ始めたのも高1のころだった。
中学の頃はどうだったかな。高校の友だちよりは親密な関係だったと思う。でも依存することはなかったな。寂しさを感じることもなかった。人間関係に悩んでる場合じゃなかったってのが大きいかもしれない。中高通してしっかり者キャラだったな。自分の問題は自分で解決する。頼れる人はいない。みたいなね。
さて現在。なんか複数の人に頭なでてもらえるようになった。えっ。周りがしっかりした人だらけだから、自分がしっかりする必要がなくなった。自分を上回る長女力の持ち主が多い。頼っても大丈夫そうな人が存在する。なぜかみんな優しい。そういや昔から優しくされると悲しくなって泣きたくなってたなあ。今までのかなり距離をとった人付き合いを変えてみようと思ったのはある面では失敗だったかもしれない。距離の詰め方がマズかったのかな。一歩間違えなくても依存しかねない。もうダメかもしれない。自分は距離を詰めてもなお他人の中に自分の存在の一部を置かずに済むほど強い精神を持ってなかったようだった。また依存をよしとする勇気もない。だから無意識のうちに距離をとった人付き合いをしてたのかもしれない。かといって一度詰めてしまった距離はもう取ることはできない。がんばって自分が強くなるしかない。上手に人を頼る方法を身につけねばならない。
人付き合い以外だと、自分の中身がからっぽだってことを強く感じるようになった。何もない。いや、あったはずなんだけど気がついたらしぼんでたのかな。空虚さを埋めるためになにかを作ってたんだ多分。
しかしまあ、過去に比べりゃ平和な悩みだわ。だれかに悪意を向けられてるわけではないからな。頭や心臓のあたりが痛くなったり鬱々とした気分を抱えてたりするけど、若い人間らしく生きられてるって感じがして少し嬉しい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
フリーエリア
カウンター
アクセス解析
アクセス解析