忍者ブログ
主にUTAUによる製作物や、自作曲を載せるブログです。たまにイラストも。
[28]  [27]  [26]  [25]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回との差に。

[VOON] seekerをテトさんに(ryその3-2
さて、seekerカバー計画第五弾です。
タイミングが少しずれていたのと、テトさんの歌い方にいまいち元気が無かったところを修正しました。
全部DAW上で直しました。UTAUからDAWに持ってくのが面倒で。伸ばすところの長さが足りなかったところもDAWでどうにか伸ばしました。力技です。REAPERすごい。
ここで突然ですがUTAUによるカバーその他の製作環境を書いてみます。
無料で使えるソフトばっかりです。


・UTAU…とりあえずこれがないと。
・REAPER…0.999まで無料。歌とオケを合わせるために使用。
・SoundEngineFree…ちょっとした編集に。定番。
・Music Studio Producer…UTAU用のメロディ打ち込みに。個人的にDominoよりさくさく作業できる。多機能すぎて何がどこにあるのかよくわかんないけど。
・Domino…定番MIDIシーケンサー。でも自分にはあまり合わなかったため稀にしか使わない。
・Audacity…定番だけど、、、挫折した。
以上がカバーその他製作環境。

ついでに画像関連の環境も書いてみます。
こちらは有料ソフトもあります。
・GIMP…割と有名なフリーの画像加工ソフト。もう少し頑張ったらフォトショップに追いつくかも。解説サイトが少ないのが弱点。英語だとあるのかも。
・Photoshop…いわずと知れた画像加工のスタンダード。バカ高い。自分が持っているのは泣く子も黙るかもしれない4.0。今どき解説しているサイトなんて無い。1回も見たことが無い。
・SAI…画像加工ではなくイラスト向けのソフト。線画がとても描きやすい。
・FLASH…アニメーション作成ソフト。バージョンは4。今はCS5まであるようなのでかなり古い。でもまだまだ修行不足のソフト。
・そのほか3D関連のソフト…メタセコイア、ブレンダー、MikuMikuDance等。ブレンダーとは仲良くなれる気がしない。
画像関係のソフトはこんな感じ。
フォトショ持ってるのになぜにGIMP?と思うかもしれませんが、元はといえば持ち運びできる画像加工ソフトとしてGIMPを導入しました。しかしGIMPのほうが多機能だったので現在はGIMPメインとなっています。(だって、フォトショ4.0だとやり直しが1回しかできないし。なんか使いにくいし。)

以上!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
カウンター
アクセス解析
アクセス解析

忍者ブログ [PR]