主にUTAUによる製作物や、自作曲を載せるブログです。たまにイラストも。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分はおかるとちっくなものが大好きです。未確認飛行物体とか動物とか。その原因が最近わかりました。
小学生のころ毎放課図書室に引きこもってました。おかげでヘビーユーザーでした。図書室では怖い話系が人気だったので自分も読んでみました。はまりました。怖いというより不思議という印象が強かったです。ファンタジーとなんら変わりはないような気がします。むしろまさしくファンタジーです。怪談レストランシリーズは古今東西の怪談が載ってて好きでした。
小学生のころ毎放課図書室に引きこもってました。おかげでヘビーユーザーでした。図書室では怖い話系が人気だったので自分も読んでみました。はまりました。怖いというより不思議という印象が強かったです。ファンタジーとなんら変わりはないような気がします。むしろまさしくファンタジーです。怪談レストランシリーズは古今東西の怪談が載ってて好きでした。
PR
[VOON] 霧の中
微妙に和風曲になってました。何か気づいたら霧の中っぽくなってたし。メロディ的なパートはオルゴールっぽい音のパートです。今回ピアノの打ち込みをちょっと工夫してみました。微妙に和音のタイミングをばらしたのです。そうすると同じ高さの音が重なっても両方とも別々に聞こえるようになるんです。ちとめんどいんですけね^^
いつも曲だけできて歌詞がまったくつかないのは、イメージを持たずに、適当につくっているからなのでしょうか。だれか歌詞を放り投げてくれないかな。(逆に詞からメロディが勝手に出てくることはよくある。しかし詞がまともにつくれない。)
嘘です。Lily体験版をダウンロードしてみました。
[VOON] かごめかごめ2
さすがに音のつながりは滑らかです。
でも調声が難しい。エディタの使い方がいまいち分かってないのです。
Dominoに似ているという印象。ちなみに自分、Dominoが快適に使えません。MSPがはじめて使ったDTMソフトだったからかしら。Dominoはトラックウィンドウがないのがつらい。
滑舌はどうしたらよくなるんだ!
[VOON] かごめかごめ2
さすがに音のつながりは滑らかです。
でも調声が難しい。エディタの使い方がいまいち分かってないのです。
Dominoに似ているという印象。ちなみに自分、Dominoが快適に使えません。MSPがはじめて使ったDTMソフトだったからかしら。Dominoはトラックウィンドウがないのがつらい。
滑舌はどうしたらよくなるんだ!
最近流行のスイーツデコです。この写真だけこのブログから浮いてるような気がします。右の時計とのギャップが最高に酷いです。が、気にしたら負けです。なんに負けるかは知りません。
写真では照明の効果で綺麗に見えますが、実際はあまり上手に作れてません。シリコン絞るのが結構難しい。後ろのほうにあるアイスクリームは割と上手くできたと信じてみます。
しかしスイーツデコは楽しいですよ。幼稚園のころ、小学校のころに粘土遊びが好きだった人はきっとハマります。材料も百均で結構手に入ります。(紙粘土とかビーズとか)接着剤的な役割とクリームの代わりのシリコンは手芸店で買うと1000円とかしますが、ホームセンターで買うと300円ぐらいだったと思います。しかもかなり入っています。何だろうこの差は。
こっちの写真はそんなに浮いてませんね。(ピアノの上なのは片付いているのがピアノの上ぐらいしか無かったから)
ホームセンターで売っているシリコンを使うにはコーキングガンというものが必要です。ちなみに中にはまっているのがシリコンです。これはたしか200円ぐらいだったと思います。安!
そしてこいつ、いかにも小学生男子が好きそうな形ですね。
自分も結構好きです。(オイ)
ほとんど関係ないですが、アリはシリコンが好きなようです。以前アリ用の毒えさを置いたのですが、シリコンを入れたほうがアリの集まりがよかったみたいです。クリームっぽく絞ったシリコンに集まっていました。なんか冗談みたいな話ですが、効果があるようでした。
工夫すれば材料は安く買え、パーツが大きいので目が疲れず、(ビーズのやりすぎで小学生のころ視力落ちました。)簡単に可愛いものができます。なかなかいいです。
スイーツデコに限らず、クラフト系はなにかできるとプレゼントも作れるので覚えておいて損はありません。
ペテン師が笑う頃にを修正してみました。音程とテンポは直っていると信じています。信じたいです。
[VOON] ロリいペテン師
修正ついでにロリっぽくしてみました。g変えじゃなくて新しく録ってみました。子音が弱い、というか滑舌が悪いのは仕様です。かなりウィスパーになりました。ん?もしかして修正したつもりが逆に悪くなってる?まあいいや。
[VOON] ロリいペテン師
修正ついでにロリっぽくしてみました。g変えじゃなくて新しく録ってみました。子音が弱い、というか滑舌が悪いのは仕様です。かなりウィスパーになりました。ん?もしかして修正したつもりが逆に悪くなってる?まあいいや。
[VOON] 扇風機とネコで炉心
はい。まったく意味が分からないと思います。でも、とりあえず説明。世の中には不思議なことに、扇風機っぽい音が出るシンセ(■■■)や、ネコの鳴き声っぽい音の出るシンセ(■■■)があります。
扇風機は音が出ると回ります。ネコは音が出ると動いて癒されます。どちらもなかなか意味不明ですが、楽しいシンセです。そして、その二つをつかって炉心のサビ部分を演奏してみました。だいぶ前に打ち込んだものなので、リズムと音程がひどいwww
第二回GIMP講座、はじまるよ~!
今回は、GIMPでできる加工についてです。
加工ができるようになると、いろいろと誤魔化せるようになります。(オイ
まずは、写真をイラストっぽく加工する方法です。

こんな感じにできます。(なぜペンギンが花畑にいるは知りません。動物園から逃げてきたのかもしれません。)
1、フィルタから、芸術的効果→油絵風と選んで実行。
2、油絵風になったら、レイヤーを複製する。
3、複製したレイヤーに、フィルタ→輪郭抽出→輪郭と選んで窓が出てきたら好みで設定。
4、輪郭線を抽出したレイヤーを色→脱色でモノクロにする。
5、それを乗算モードで重ねる。透明度を適当に変えて完成!
とりあえず今日はここまで。
今回は、GIMPでできる加工についてです。
加工ができるようになると、いろいろと誤魔化せるようになります。(オイ
まずは、写真をイラストっぽく加工する方法です。
こんな感じにできます。(なぜペンギンが花畑にいるは知りません。動物園から逃げてきたのかもしれません。)
1、フィルタから、芸術的効果→油絵風と選んで実行。
2、油絵風になったら、レイヤーを複製する。
3、複製したレイヤーに、フィルタ→輪郭抽出→輪郭と選んで窓が出てきたら好みで設定。
4、輪郭線を抽出したレイヤーを色→脱色でモノクロにする。
5、それを乗算モードで重ねる。透明度を適当に変えて完成!
とりあえず今日はここまで。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
フリーエリア
カウンター
アクセス解析
アクセス解析